2016.10.29(土) 曇り一時雨
![]() 何で見たのか、和菓子の「たねや」が途方もないものを造っているらしいと、頭の隅に残っていたので、帰路に立ち寄ってみました。広い駐車場にまずびっくりしましたが、壁になっている生垣の間をくぐると、目の前にはまるで異空間が広がっていました。 建物の中はショップ。行列を横目で見て奥に進むと、更に驚くべき、見たこともない光景。そのスケールに圧倒されてしまいました。「ジブリの世界やね~!」 ![]() 右手方向にあるのがオフィス。(多分ですが)叩いて凹凸を付けた銅板で葺かれた塔が、きらきらと渋く光っていました。傾いた柱の上には芝生の屋根。 ![]() メインショップの建物を出て正面。稲田に石のモニュメント。 ![]() 左手には回廊が続きます。 ![]() ![]() 大体この辺りが一番奥ですが、まだまだ施設は拡張する様子。笹竹を組んだトンネル。土壁のモニュメント(?)では、幼子が何度も壁の間を行ったり来たりして遊んでしました。 ![]() ![]() 屋根やモニュメントの上に植えられた松の木らしきは、これからどうなっていくのだろう、芝生の屋根の管理はどうするのだろうと、帰る頃には少々醒めた目で景色を眺めていましたが、そんな心配している人間には、異次元の世界ですね。 ![]() 壁にはお菓子の型のディスプレイ。 ![]()
by kochira703
| 2016-10-29 21:50
| 花巡り
|
Comments(10)
![]()
たねやさん、こんなものを作ってるんですか?
びっくりです。 2年ほど前に主人と近江八幡に旅した時、たねやでお土産wいっぱい買い込みましたっけ。 この辺りは伊吹山に行ったり、信州に行ったりするときにしょっちゅう通るけど、いつも山登りや息子の結婚絡みなどで忙しくて寄り道できず辛いです。 夏に伊吹山に登った時も「ローザンベリー多和田」の看板を見て、今度は立ち寄らなくちゃと思いましたが・・。花友さんが去年いかれて良かったとか・・。 でも明日も山なんです。 山を引退したら、ガーデン巡りするとします。
Like
お菓子の家?、みたいな感じなのですかね。
このような施設へ行くと、お土産をたくさん買いそうで、怖いです(笑)
1枚目ですぐ、設計者がわかりました。藤森照信さん!
偶々、岐阜県多治見市でモザイクタイルミュージアムを見てきたばかりでした。 草屋根は芝生らしいですが将来大丈夫かしら? アカマツ共々ちょっと心配ですね。
初めましてanT500ともうします。数ヶ月前からお邪魔していましたが、読み逃げ?ですみませんでした。
素敵なお庭、憧れています。 ブログで紹介されてたローザンベリー多和田に、真似っこして昨日行ってきました! たのしかったです。
keitannさん、こんばんは。
あちらこちらの山を登っていらっしゃるから、 なかなかガーデン巡りするようになりませんね。 身一つなのが残念でしょう?(笑) たねやの新施設のスケールの大きいこと! ジブリの作品世界が現出したような、不思議な空間でした。 早やもう観光バスが何台も来ていました。
small-talkさん、こんばんは。
行列が出来ていて、なかなか買えないから、心配ご無用(笑)
ant500さん、初めまして!
コメントをありがとうございます。 早速にいらっしゃったとのことで、 関西の方かしら、何というフットワークの軽さ、と感心して、 御ブログを訪問してきましたが、米原より東にお住まいのようですね。 花好きオバサンが、手当たり次第に何かかやと植えているだけの庭ですが、これからも見てやってください。
ありがとうございます。
これからもお邪魔いたします。
私もお邪魔しますね。
|
カテゴリー分類をしていない植物の記事をお探しの場合は、下の「検索」をご利用ください。
※先日カテゴリー分類を一新しました。まだ分類が未完成です、しばらくお待ちください。 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||