2018.11.19(月) 曇り時々雨 ![]() バケツ雨量計(笑)をのぞき込んで、夜のうちに雨が降ったよう、昨日植えた苗もこれで安心と思い、雨上がりの庭をゆっくり見て歩きました。フウチソウがこんなに綺麗なのは初めて。他の場所のはバッタに囓られて、葉が疎ら。ここも囓られてはいるのですが、広がりがそれをカバーしています。 ![]() 緑だった葉が銅葉になってきた「ランプの妖精」。そろそろ中に入れてやらなければなりません。原産地がインドだから、寒さには弱いのです。名前はストロビランテス・アニソフィルスと言うようです。 徳島からやって来た最初の株は、2年前の夏に外に出していたら枯れ死。植木鉢からコガネムシがごろんごろん出てきたのでした。これは実家から持ち帰ったもの。挿し木苗を母がさらに増やしていたのです。 ![]() レンギョウの紅葉も綺麗な、味わい深い色です。花芽も黄色く見えています。 ![]() 今朝はまたサルビア・イオダンタが雨に濡れて、いい色!この感動を分かち合いたくて、配達で来てくれた花好きさんを呼び止めて、案内。 ![]() ![]() ![]() 雨に濡れたムラサキツユクサも綺麗な色になっています。やはり露草ですね。 ![]() ![]() どんどん花が咲き進む春と違い、同じような花景色が続きます。 雨は止んでいるか、濡れても問題ない小雨だったので、やっと球根類(チューリップ・アリウム・ムスカリ)が植え終わりました。夕方には思いがけずまたよく降りました。
by kochira703
| 2018-11-19 21:41
| 宿根草・球根植物
|
Comments(2)
![]()
こんばんは~
コメントありがとうございました 体力が足りず 保育園の方針は気に入らず 仕事はやめましたが いい経験でした ^^ やってみてわかる事だったようです ここのお庭はなんでもあって しかも大きくなっていて 驚きです 枯らすことなどない感じ。。 いつまでもこんな大きなお庭よく出来ますね 多分私よりお若いのだと思います でも大変でしょう 好きでないとだめですね ^^
Like
さくらさん、こんばんは。
保育現場も昔とは変わっていたでしょうね。どこもそうだと思います。この頃はいろいろな対応が大変でしょうね。 中に入って「現場」を体験し、いい「社会勉強」ができましたね。 庭は広くて手入れは不十分です。18年(もうすぐ19年)かけて植えた中で、丈夫なモノだけが生き残って、自分の居場所を作ってくれています。 枯らしては植え、枯らしては植え。塵も積もれば山となる、です。 さくらさんより私の方が、年齢は高いような・・・?
|
カテゴリー分類をしていない植物の記事をお探しの場合は、下の「検索」をご利用ください。
※先日カテゴリー分類を一新しました。まだ分類が未完成です、しばらくお待ちください。 検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||