1
11月28日(日) 晴れのち曇り
風がやや強く吹いていたので、フェイジョアの最後の収穫だろうと、木の下をのぞきました。5個落果。枝についていた最後の2個も、触れるとポロッ。 1週間前の写真ですが、実はこんな風につきます。 ![]() ![]() 大きなビニール袋で、リンゴとフェイジョアを入れた籠ごと包んで追熟。触って柔らかくなったら、スプーンですくって食べます。この方法をHaさんに教えてもらって、今年初めてフェイジョアが果物になりました! これまで皮をむいて輪切りにしていたのですが、トロピカルな香りはしても、苦味とざらつきがあって、食べられる代物じゃないと思っていました。こんな大きな実になったのも初めてですが、食べ方が分かって、他にない香りと食感を少しずつ味わっています。 注文していたユリの球根が届いたので、いよいよ春花壇に手を付けることにしました。今年こそ全部掘り起こそうと決心して、端からとりかかって間もなく、ぎょっとするものが・・・・ ![]() 何だと思いますか?ケヤキの根なんです。恐るべし!!!セメントの通路が持ち上がって断裂しているのも、この根のせいだと判明。とりあえずノコギリで挽きましたが、根本的な対策を考える必要がありそうです。 ![]() 中央がケヤキ(去年切ってもらったのですよ)。右がハクモクレン。左に少し写っているのがヒマラヤ桜。大きな木が好きだと植えたものの、大変なことになるのかなあ? この作業をしていたら隣家の I さんが、明日には畑を鋤くから苗を取るようにと、言いに来てくれました。午後からはタマネギ。早生が植え終わりました。 夕方 I さんが、「どれどれ上手に植えたか、見てやろう」と畑に来た途端に、「これはあかなあ!この畝幅なら2列か、せいぜい3列や。これじゃラッキョぐらいやで」「そうなん。4列植えるもんやと思うてた」 我が家のタマネギは、ラッキョウよりは大きいのですが、ピンポン玉くらいのも多く、テニスボール大で普通。売り物になるようなのは、奇跡的?!土壌のせいだと思っていましたが、植え方にも問題があったようです。 そう言えば、Nさんが何列植えるのか聞いていたなあ・・・・「そりゃあ、4列よ」と言ったけど、2、3列にすべきだと言いたかったのかも。 ▲
by kochira703
| 2010-11-28 21:42
|
Comments(0)
1 |
カテゴリー分類をしていない植物の記事をお探しの場合は、下の「検索」をご利用ください。
※先日カテゴリー分類を一新しました。まだ分類が未完成です、しばらくお待ちください。 検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 最新のコメント
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||