2017.3.1(水) 曇り

ヒマラヤユキノシタは大きすぎる葉に似合わないきれいな色のピンクで咲きます。株分けして3カ所に植えましたが、うちのは栄養不足なのか、さほど大株に育ちません。まあ、それはそれでいいかと。開花したのはヤブツバキの下。
寒アヤメや黄スイセンが咲くのは、カイの木の下。寒アヤメの左横にヒマラヤユキノシタの葉が少し写っていますが、ここのはまだ咲いていません。

オープンガーデンの時に、庭の入り口で咲き誇っているマーガレットが、早や咲き出しています。

福寿草の左右にジンチョウゲとアザレア。近所のKさんが挿し木してくれたのが、だいぶ大きく育ちました。手前に黄緑の枝が伸びているのは、虫か病気かと見紛う(笑)あのルスカス。

昨日のこと、ガーデンシクラメンがぐったりしているので、見たら猫が糞をして土をかき混ぜていました(怒)回復したからよかったものの、このところ野良猫がまた我が物顔で歩いていて、あちこち掘り返すので困っています。バラの剪定枝を置いて、ここはひとまず防ぎましたが、イタチごっこです。
招かれざる客と言えば、今年はヒヨドリなどの大きい鳥がよく飛び交っていて、こちらも糞害に憤慨しております(笑)小型の鳥なら気にはしないのですが、カイの木によく飛んでくるので、その下の瓦の小道はおびただしい汚れ。