2017.4.3(月) 晴れ

ハクモクレンの下の花壇が、花盛りになってきました。左側の赤いのがアザレアとガーデンシクラメン。その向こうがビオラです。
この写真を撮るために、ここを何度掃除したことか(笑)左の花壇に落ちたハクモクレンの花びらを拾い出し、瓦の小道を掃いてから、右の花壇を片付け、元に戻るとまた真っ白。風があったから、音を立てて落ちてきます!



ビオラは今が見頃です。ビオラの花壇の向こうにはクリスマスローズ。


花壇は先住民優先(笑)ここで何年も宿根しているゲラニウムとビオラ。ビオラの苗はみなNaさんからいただいたものなんですよ!

瓦の小道の右側花壇。今咲いているのは、エリシマムとムスカリとプリムラ。




プルモナリアも咲いていました!

メインガーデン方向を。まだ木々が茂っていないこの時季の、明るく開放感のある庭は好みです。ブルビネラの黄色がさわやかです。


昼前にNさんが手作りのお弁当を持ってきてくれて、ガーデンルームで、風に揺れるブルビネラを眺めながらランチタイム。至福の時間でした!
朝のうちにハクモクレンの落花を片付けて、写真を撮って、一応のケリを付けたのですが、ランチの後の仕事はまた落花拾い(笑)掃いた後から降りしきる花びらを見て、いっそ叩いて落とした方がすっきりすると、木の下のテーブルに上がって、箒で枝をバシバシ。遂に箒の先が折れて飛んでしまいました(笑)
次の写真は31日のもので、ハクモクレンがまだ残っています。
いつもなら、”ブルビネラ咲く早春の庭”と言えるのですが、4月になってもまだまだ早春の感じが漂っています。

集めた落花をブルーベリー畑の通路に撒いたり、水仙の葉を束ねたり、スナップエンドウにネットを張ったり、友と一緒に庭仕事ができた、気持ちのいい春の一日でした。